一人からできる温暖化対策







地球温暖化は、産業革命以降の工業化に伴う、
大量生産、大量消費、大量廃棄の、社会経済システムが、
引き起こした問題と言える。



先進国における、豊かな暮らしの反比例として、
生じたものとも、言えるし、21世紀最大の課題の、
1つであることは間違いない。



産業分野の排出ガスの規制などは、もちろんだが、
一人ひとりの家庭においても、地球温暖化に繋がる、
暮らしのあり方に、気付く必要があるし、
生活習慣などを見直す必要がある。



例えば、家庭からの温室効果ガスの排出量は、年々増加している。



電気、ガス、ガソリン・灯油などの、
石油の無駄遣いを減らし、太陽光や太陽熱などの、
再生可能エネルギーに転換していく、取り組みも大切である。



しかし、それにはコストもかかり、
二の足を踏む人たちも少なくない。



そこで、誰にでも簡単にできる温暖化対策を紹介しよう。



一口にエコライフといっても、様々なやり方があるが、
例えば、



「使い切るだけの、お湯を沸かす」
「テレビは観たい時だけ、付ける」
「使っていない部屋の、電気は消す」



などは、誰にでもできる簡単なものだ。



「物を大切にして、長く使うように心がける」とか、
「買い物の時は、買い物袋を持参する」といったことも、
簡単にできるので、率先して取り組んでいこう。



他にも、



「冷暖房の設定を、控えめにする」
「風呂の残り湯を、洗濯や庭の水やりに利用する」



など、今まで何気なくムダにしていたことを見直せば、
それだけで、立派な温暖化対策になる。



あまり難しく考えず、1つ1つ自分にできることから始めてみよう。